= H27年 研修旅行  =

今回の研修旅行は加古川市・鶴林寺、赤穂城跡・大石神社、花岳寺を巡り、赤穂温泉・対鴎館で疲れを癒し、懐石料理を味わいながら談笑のひと時を過ごしました。

翌日は太子町・斑鳩寺、小野市・浄土寺、そして三木市の三木章本舗を訪ねての旅行でした。

 

先ずは播磨路の古刹・鶴林寺に到着。仁王門より入門して沙羅双樹、菩提樹を目にして

本堂へ。

国宝の本堂にて、ご本尊・薬師如来三尊を礼拝後、本堂横の同じく国宝の太子堂を見物し、

そのあと赤穂城址に向かう。

到着後、案内をして下さった方の説明を受けながら大手門より本丸内へ。

そして、大石邸長屋門を経て大石神社へと向かいました。

境内には刃傷事件後に江戸から早駕籠で到着した家臣と、事件の詳細が記された文を読む

内蔵助と嫡男大石主税が復元されていました。

その後、平櫛田中による浅野内匠頭、山崎朝雲による大石内蔵助。他有名な彫刻家の作品が

展示されている義士木像泰安殿を見学。

続いて、大石家墓地や赤穂義士の墓が奉られている歴代赤穂藩主の菩提寺花岳寺を訪ね、

宿泊先の赤穂温泉・対鴎館へ。

到着後、疲れを癒し、懐石料理を味わいながらのカラオケ等で談笑のひと時を過ごしました。

翌日は斑鳩寺と浄土寺を訪ね、道の駅・三木金物展示館で昼食。


・・・写真は斑鳩寺仁王門横にある天台宗開祖・最澄の聖言石碑と国宝・阿弥陀三尊丈六仏が

安置されている浄土寺です・・・


*丈六仏とは仏像の立像の高さが一丈六尺(十六尺)=約4.85メートルある像をいう。

座像では半分の八尺=約2.4メートルとなる。

尚、浄土寺本堂内は撮影禁止となっているのでインターネット画像で検索してください。

昼食後、三木章刃物本舗を訪ね、鉄と鋼の違いと接着作業を見せてもらったあと、

即売会で彫刻刃他の買い物を楽しんで帰路につきました。

   掲示板 / お知らせ

・・・・・・・・・・・・・・・

20230107 2023年版教室日程を掲載しました。

 

20220218 生徒作品ページを一部アップデートしました。

 

20220106 ブログに『その時の出逢い』を追加しました。

 

20220106 2022年(令和4年)の教室日程を追加しました。

 

20220105 第58回仏教美術展が2021年11月5日~7日に開催されました。

  

20210713  会員専用ページに第58回仏教美術展のご案内を掲載しました。

 

20210712  ブログに「7月8日、教室再開!」を追加しました。

 

20201213 ブログに「ひとり言」を追加しました。

 

20201205 ブログに「山陽道と四国沿岸の旅」を追加しました。

 

20201124 ブログに「豊能町の法輪寺にShinichiさんの仏像を見に行ってきました」を追加しました。

 

20201122 生徒作品ページの「私の仏像」を更新しました。

 

20201113 ブログに「島原・天草を訪ねて(2)」を追加しました。

 

 20201028 ブログに「島原・天草を訪ねて(1)」を追加しました。

 

20200703 ブログに「自粛明け、教室再開!」を追加しました。

 

20200521 会員専用ページを更新しました。

 

20200511 生徒作品ページの「私の仏像」を更新しました。

 

20200510 会員専用ページを更新しました。

 

20200420 「生徒作品」ページをアップデートしました。

20200418 馬渕憲峰師匠の代表的作品を追加しました。

 

20200409 ブログに「仏像彫刻との出会い」を追加しました。

20200406 会員専用ページを更新しました。

 

20200401 生徒作品のページに「私の仏像」を追加しました。

 

20200122 教室のFecabookページを作成しました。

 

R2年の教室日程をHPに掲載しました。

 

R2年1月5日の無名塾新年会で会員同士の親睦を深めました。

 

R1年11月2日(土)~4日(月)第56回仏教美術展が開催されました。